設定
サイドメニューの「LINE Connect」→「設定」より、各種設定が行えます。
チャネル
複数のチャネルに対応しています。どのチ ャネルから通知するかをLINE通知メタボックスで投稿時に選択できます。
ここでいうチャネルは、LINE公式アカウントのMessaging APIチャネルのことを指します。
項目名 | 説明 |
---|---|
チャネル名 | チャネルを区別するための名前 |
チャネルアクセストークン | チャネルアクセストークン(長期) |
チャネルシークレット | チャネルシークレット |
デフォルトの送信対象 | LINE送信メタボックスでの初期値 |
通知の対象となる人数 | 選択されているロールや設定で通知対象となる人数 |
連携済みユーザー用リッチメニューID | 連携済み友達用のリッチメニュー |
未連携ユーザー用リッチメニューID | 未連携の友達用のリッチメニュー |
(各ロール名)用リッチメニューID | 該当ロールユーザー用のリッチメニュー |
連携
ログインページURLや、連携開始・解除のキーワード、開始・解除時のメッセージなどを変更することができます。
ログインページURL
連携開始メッセージボタンをタップしたときに遷移するページURLです。通常ログインページのURLです。
自動連携開始
公式アカウントを友だち追加した際に自動的にアカウント連携開始メッセージを表示するかどうかの設定です。
更新通知
投稿タイプ
LINE送信メタボックスを表示させる投稿タイプを選択します。Wordpressデフォルトで存在する「投稿」「固定ページ」に加えて、Custom Post Type UIなどで追加したカスタム投稿タイプも選択できます。
「更新通知を送信する」チェックボックスのデフォルト値
記事編集画面での「更新通知を送信する」チェックボックスのデフォルト値設定です。選択肢は「チェックあり」「チェックなし」「公開済みの場合はチェックなし」です。
通知メッセージテンプレートのデフォルト値
どのテンプレートを用いて投稿通知を行うかを選択するセレクトボックスのデフォルト値設定です。
リンクラベル
投稿通知の下部に表示されるリンクの表示文字列です。「もっと読む」「Read more」などURLの代わりに表示されるラベルです。
コメントがあった時に投稿者へLINE通知を行う
記事にコメントがあった時にその記事 の投稿者にLINE通知を行うかどうかの設定です。投稿者のWordPressアカウントがLINE連携されている必要があります。
コメントリンクラベル
コメント通知の下部に表示されるリンクの表示文字列です。
通知スタイル
投稿通知デフォルトテンプレートのスタイルを変更できます。
画像表示スタイル
- 領域全体に表示・・・画像の領域に合わせて縦横比を維持したまま画像が拡大縮小されます。はみ出した画像の周囲は切り捨てられます。
- 画像全体を表示・・・画像全体が表示されるよう縦横比を維持したまま画像が拡大縮小されます。画像の周囲に余白が追加されます。
画像領域アクペクト比
画像領域の縦横比を「幅:高さ」の半角数字の形で指定します。例)16:9、4:3、3:2
高さを幅の3倍を超 える設定にはできません。よく使うアイキャッチ画像のアスペクト比に合わせておくことで、余白の切り取りが行われなくなります。
背景色
メッセージ全体の背景色です。画像、タイトル、本文、リンク領域を個別に指定することは現在のバージョンではできません。
タイトル文字色、本文文字色、リンク文字色
それぞれの文字色です。色以外のフォントサイズや書体、太字などは設定できません。
リンクスタイル
- ボタン・・・リンクがボタンで表示されます。
- 文字リンク・・リンクがテキストリンクで表示されます。
リンクボタン背景色
リンクスタイルを「ボタン」にした際の、ボタンの背景色です。